採用×マーケティング「採用競争を勝ち抜くために必要な考え方」

2023.02.02

もう待つだけの採用は古い!?

今回は、これからの企業の採用にマーケティング要素を取り組む「採用×マーケティング戦略」で、採用競合との競争を勝ち抜くために必要な考え方についてご紹介いたします。

待ちの採用から攻めの採用へ

近年、「採用マーケティング」というワードが、採用トレンドとして聞かれるようになりました。
これは、マーケティング要素(思考や手法)を採用活動に取り組むことを言います。

インターネットの普及により世には情報が溢れ、スマートフォンの普及により誰もがいつでも情報を取得できる時代になりました。

そんな時代とともに採用市場は売り手市場の今、一昔前のように求人広告に掲載して待つだけの採用活動では限界を感じている企業も多いと思われます。

今の時代感と採用市場を考えた上で、必要な採用活動とはまずは自社のことを知ってもらうこと。溢れる情報の中から、まずは自社を見つけてもらうことが最も重要になります。

ですので、企業自ら情報をアクティブに発信し求職者の認知を獲得するための攻めの採用「採用マーケティング」が今必要とされています。

☑︎これからは転職潜在層との中長期的な接点が必要

労働人口の減少から採用競争が激化する中、転職顕在層のみならず転職潜在層へのアプローチも必須となってきています。

優秀な人材は現職で重宝されているため転職市場に現れにくく、また転職市場に出てきてもすぐに採用が決まってしまう可能性があります。

そのため「今ではないけど、今後の転職の際に情報収集しておこう」という転職潜在層に対して、転職を検討する前から関係を構築し、転職の意向が高まったベストなタイミングでアプローチすることが必要です。

☑︎求職者の転職軸の多様化

参考:ウォンテッドリー、コロナ禍の転職と副業に関する調査結果を発表

このように多様化した求職者の志向に対して、自社の情報をしっかり届けるためにも、常に魅力をどこで・誰に・どのように発信していくのかが重要となってきます。

多様化した求職者に対してや転職潜在層に向けた中長期的な採用戦略こそが、「採用マーケティング」と言えます。

会社や社員のリアルな声を届けることが大事

では、どのようにして採用マーケティングを行なっていくのか。
採用マーケティングと言っても、魅力を発信することだけではありませんが、ここでは主にどうやってターゲット層に会社の魅力を届けるかに絞ってお伝えします。

まずここで重要となるのが、しっかりと求職者のニーズに沿ったコンテンツになります。自社よがりなコンテンツをたくさん配信しても、求職者に訴求できなければ無意味になります。

求職者がどのような情報を欲しているのかから考え、それに沿った情報コンテンツを準備しましょう。

ここで、一番効果的な情報コンテンツと言えるのが、会社や社員のリアルな声になります。
一般的に公開されている情報よりも、こうしたリアルな声の方が求職者にとって興味を持つ傾向にあります。例えば、代表や社員のブログなどもその一例になります。

ここでは、「誰に伝える」かも大事ですが、「誰が伝える」かも意識して行きましょう。

☑︎求職者に訴求できるコンテンツ例

①社風がわかる記事
社風がわかる記事としては、働き方に関して会社としてどこまで理解があるのかなどを記事にしてみるのもいいです。例えば、リモートワークに対する理解、子育てしている親への理解、女性の社会的立場への理解など

このように会社がとしての立ち位置や理解を示すことが重要です。

②代表インタビュー
代表インタビューによる創業ストーリーや今後の展望を伝えましょう。

誰しもが自分が働きたいと思う会社の代表がどんな人なのか気になりますよね。
代表の人柄がわかるようなコンテンツは求職者にとって最も必要なコンテンツになります。ここで、会社としての理念・価値観・ミッションも伝えることで、より会社への理解度が深まります。

③活躍している社員のインタビュー
現在社内で活躍している社員のインタビューもおすすめです。
入社後から活躍している現在までにどのようなことに取り組んできたか、仕事に対する考え方をリアルに記載することで、「自分もできるかも知れない」と思ってもらうことが狙いです。

まとめ

採用マーケティングはまだまだ日本では定着していませんが、これから必ず必要となる考え方だと思います。

その考え方はシンプルで、自社の魅力を発信し、それを採用につなげる取り組みになります。
マーケティングという言葉を聞くと難しいというイメージを持つ方もいらっしゃいますが、この記事をきっかけにぜひ採用マーケティングを自社でも取り入れてみてください!